2025.09.25

10月23日(木)開催 第3回 今治市デジタル未来コンソーシアム DX勉強会


「県内企業のDX取り組み事例のご紹介」

内容

今治市様主催の「デジタル未来コンソーシアム DX勉強会」は、DXに関する基本的な知識を学び、日々の業務で抱える課題の洗い出しから問題解決までをワンパッケージとした勉強会を実施することで、参加者様のデジタルマインドセットの醸成を図り、DXの取り組みを促進することを目的としています。

今年度3回目となる「今治市DX勉強会」は、皆様の身近な企業の取り組み事例を紹介し、自社のデジタル活用のヒントを掴んでいただきます。
DXの取り組みについて、具体的に何からはじめれば良いのか悩んでいる方にぜひ聞いていただきたい内容です。ぜひご参加下さい。

社名・ご担当者様内容
西田電気株式会社
製造部生産管理課開発技術係
係長
上田大介 様
https://nishida-elec.co.jp/
1969 年設立のワイヤーハーネスなど電気部品の加工及び販売を行っている企業様。
今回デジタル化の取り組みを行うにあたり、社内の課題にどう向き合い、どのようにDXを進めて行ったかの軌跡についてお話いただきます。
株式会社クリアアナブキ
松山支店
永井聡明 様
https://www.crie.co.jp/
高松に本社を置き、四国内を中心に各種人材サービスを提供されている企業様。
デジタル化を進める際、As-Is(アズイズ) を明確にするために、社内のDX 化の現状を可視化することの重要性や、それを明確にする「みんなでデジタル診断」サービスについてお話いただきます。
株式会社エンカレッジ
代表取締役
玉野聖子 様
https://ma-enc.co.jp/
愛媛県内を中心に数多くの企業のデジタル化支援や、人材育成を含めた支援を行う企業様。
企業のデジタル化の伴走支援を行う中で気をつけていることを、支援する側の目線でお話いただきます。
問題解決会議を行いながら、社内プロジェクトで組織改革を行った、伴走支援の事例もご紹介します。

概要

内  容県内企業のDX取り組み事例のご紹介
開催日時2025年10月23日(木) 13:30〜15:30(開場 13:00)
開催場所愛媛県今治市高橋ふれあいの丘3番 BEMAC 驀進ベース1F
もしくはWeb会議
※会場参加をお勧め致します
対 象 者今治市に事業所のある企業の経営者や従業員の方
現地定員各回50名
参 加 費無料
申込期限2025年10月22日(水)
主  催今治市未来デジタル課(TEL 0898-36-1509)

第3回 参加申込みフォーム

(以下のフォームにご入力をお願い致します)



    確認のため、両方に同じアドレスを入力してください。

    会場オンライン
    ※会場参加をお勧め致します。

    This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.

    今年度の全6回の日程とテーマです

    日程ステップテーマ
    第1回
    終了しました
    2025年8月28日(木)
    13:30~15:30
    DXを
    知る
    講演会
    「デジタルで企業の未来を変える - DXへの始めの一歩 – 」
    第2回
    終了しました
    2025年9月25日(木)
    13:30~15:30
    自らの
    課題を
    解決
    する
    サイボウズ問題解決メソッド ワークショップ
    第3回2025年10月23日(木)
    13:30~15:30
    DX活用を
    学ぶ
    県内企業のDX取り組み事例のご紹介
    第4回2025年11月27日(木)
    13:30~15:30
    DX活用を
    学ぶ
    DX推進のためのツール及びサービスのご紹介
    第5回2026年1月22日(木)
    13:30~15:30
    DX活用を
    学ぶ
    AI活用事例のご紹介
    第6回2026年2月19日(木)
    13:30~15:30
    伴走者と
    つながる
    ITソリューション事業者による相談会
    地元愛媛のITソリューション事業者のご紹介
    会場は全て驀進ベースです


    デジタル未来コンソーシアムについて
    今治市のデジタル未来戦略について